MENU

会社概要 会社概要

SDGsへの取り組み持続可能な開発目標 SDGs

今まで経験することのなかった
気候変動による集中豪雨や洪水の被害が、
各地で繰り返されています。
これは地球温暖化現象による
海水温度の上昇が原因となっております。
2015年9月、ニューヨークの国連本部で
「国連持続可能な開発サミット」が開催され、
「我々の世界を変革する:
持続可能な開発のための2030アジェンダ」が
採択されました。
これが持続可能な開発目標SDGsです。
2016年〜2030年までの15年間で
世界が達成すべきゴールを表し、
17の目標と169のターゲットで
構成されています。

  • 貧困をなくそう
  • 飢餓をゼロに
  • 全ての人に健康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 安全な水とトイレを世界中に
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 働きがいも経済成長も
  • 産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • つくる責任つかう責任
  • 気候変動に具体的な対策を
  • 海の豊かさを守ろう
  • 陸の豊かさも守ろう
  • 平和と公正をすべての人に
  • パートナーシップで目標を達成しよう
  • SDGsマーク

創建では、
まちづくりを通じて全社を挙げ、
SDGsに取り組んでいます。
住み続けられる分譲地の開発から、
高気密・高断熱を高いレベルで可能にする
外断熱の家「Kurumu」の建設、
住まわれてからのアフターフォローまで
取り組んでいます。
外断熱の家「Kurumu」は、
住宅の冷暖房に必要な
エネルギー量の削減はもちろん、
結露の発生を抑制し、
構造の劣化を防ぐことで、
建物の寿命を長くします。
また、構造部材として利用する木材は
成長段階で地球温暖化の原因である
二酸化炭素を吸収しています。
創建はSDGsに配慮した住宅を提供し、
ご入居者の皆様とともに
地球温暖化防止に寄与してまいります。

(お茶の水女子大学名誉教授 田中 辰明)

健康に暮らせる環境を追求した住まいを提供

SOKEN ACTION:健康的に住める室内環境を実現する、外断熱工法の家。

ぜんそくやアトピー、シックハウス症候群などが改善

高気密・高断熱な住まいに暮らすことによって、気管支ぜんそくやアトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎・結膜炎などが改善することを証明したデータが発表されています。【図表①参照】
「Kurumu」の家は、外断熱工法による、すぐれた気密・断熱性と換気システムにより、それらの疾患やシックハウス症候群といわれる症状の改善に寄与します。

ヒートショックや熱中症対策にも

冬場、各部屋の大きな温度差がひき起こすヒートショックや、夏場、室内で起こることが実は多いという熱中症。
すぐれた断熱性を誇る「Kurumu」の家は、建物全体を包み込む断熱材や、夏の日射しを遮る屋根断熱や高性能断熱サッシなどによって室内温度を一定に保ち、部屋間の温度差を小さくし、ヒートショックによる心筋梗塞や脳卒中などの心配を軽減します。【図表②参照】

様々な体調不良の原因となる“冷え”を抑える

冷えは自律神経の調整機能を低下させ、様々な体の不調を引き起こし、脳血管障害や心疾患、がんなどの原因となる可能性もあります。
一般的な住まいでは、床下を冷気が通過するため、足下からの冷えを感じやすいですが、「Kurumu」の家では壁と基礎(床下)が一体的に断熱されているため、冬場も素足で過ごせるほど快適です。【図表③参照】
「Kurumu」の家は全国供給戸数3,700戸超(2021年4月現在)

  • 図表①健康改善率に対する各因子の寄与割合

  • 図表②屋根断熱イメージ図

  • 図表③床下環境の比較

分譲地や住居内に、英会話を軸とした学びの機会を無償で提供

SOKEN ACTION①:「ルナ神戸ふじわら台」・・・コミュニティハウスで英会話を学べる「E-cafe」を開講。

200家族が集う街の中にある「コミュニティハウス(共用施設)」を会場に、居住者が無料で参加できる「E-cafe」を展開(2019年4月より当初5年間)。
幼児から大人まで、世代別のクラスを用意し、ECCとの提携によりネイティブ講師との生きた英会話を楽しみながら身につけられます。

SOKEN ACTION②:「ルナシティ同志社山手」・・・英会話のプライベートレッスンをオンラインで提供。

英語保育園「キンダーキッズ」との提携により、自宅で受けられるオンラインの英会話レッスンを居住者に無償で提供(2020年申込分までが対象)。
1回20分で外国人講師によるレッスンを月8回受講可能。
真の国際人として活躍できる子どもを育みます。

SOKEN ACTION③:シェアハウス運用・・・シェアハウスの共用スペースで英会話教室を開講。

シェアハウスで、英会話レッスンを無償で受けられるサービスを提供。
ECCとの提携により、シェアハウスの共用スペースで、英会話教室を開講し、居住者は何度でも受講することができます(サービスの詳細は、施設ごとに異なります)。

2019年12月現在の取組みです

省エネ、創エネルギーの高効率化にも着手

SOKEN ACTION:健康を気づかう人と環境にやさしい、外断熱工法の家。

外断熱工法の家は、ZEH基準を満たす省エネ性能

内断熱工法では梁や柱部分でどうしても断熱材の隙間が生じるのに対して、外断熱工法では構造体の外側から断熱材を施工することですぐれた断熱・気密性能を発揮。【図表①参照】
断熱性能はZEH地域基準のUA値0.60以下を大幅にクリア。気密性能は次世代省エネ基準を遥かに超え、一般的な住宅の約10倍の性能を有しています。【図表②参照】
また外気の影響を受けにくいことで、室内の温度が快適になるため冷暖房効率をアップして省エネに貢献、温室効果ガスの排出量も低減します。

構造を守り、長寿命な住まいとすることで省資源に貢献

内断熱工法は壁の内側に断熱材を施工するため、壁内結露によりカビが発生しやすく、柱などの構造材に悪影響を及ぼします。
外断熱工法では耐水性の高いウレタン系断熱材などを用い、壁内結露を抑え、構造が傷みにくいため住まいを長寿命化し、省エネ・省資源に貢献します。【図表③参照】

図表①内断熱工法と外断熱工法「Kurumu」の違い

  • 図表②「Kurumu」の断熱性能

    ※当社モデルハウスにて標準断熱仕様で計測

    ※2022年6月~2023年5月検査実施の全物件の平均値

  • 図表③内断熱工法と外断熱工法「Kurumu」の壁内構造イメージ図

ZEH
(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは

住宅の高断熱化や高効率機器などによる「省エネ」、太陽光発電などによる「創エネ」を組み合わせることで、住宅の一次エネルギーの年間消費量が正味でおおむねゼロになる住宅のことで、政府は2030年には新築住宅の平均でZEHを達成する目標を立てています。創建ではいち早く住まいの省エネに取り組み、すでにZEH基準をクリアしています。今後も同様の取り組みを行っていきます。

地域工務店との連携、大工の育成など、多彩な雇用創出で地域活性化

SOKEN ACTION①:各分譲地の販売センターにて、地域住民をスタッフとして雇用。

住宅の分譲販売を行う際、現地販売センターにおいて現地イベントのお手伝いやチラシの配布、モデルハウスの清掃などを行うスタッフを雇用することによって、地域雇用創出に寄与していきます。

SOKEN ACTION②:年々減少する大工職の育成システムを独自に開発。

大工職人口の減少は、人手不足としても伝統技術の後継者不足としても業界の大きな関心事です。創建ならびに創建地所では、段階的にスキルを習得するオリジナルの育成システムを構築。
社員大工を養成すると共に、10年後には独立もサポートするなど、人材育成に貢献しています。

技術継承や新技術・システム開発によるビジネスモデルの構築

SOKEN ACTION:宮大工技術を機械化することで、困難だった技術継承を可能に。

神社仏閣の建築に携わる宮大工の技術は、後継者不足により、その継承が危ぶまれています。
グループ企業である木の城たいせつでは、独自の研究開発により宮大工の技術を機械化したプレカット「木組み工法」を開発。
伝統的な木造軸組の継手や仕口の機械加工を可能にし、省コスト、工期短縮も実現。
神社仏閣の維持管理はもちろん、一般住宅への展開も推進しています。
創建グループではこの技術を生かし、再建が困難だった白山姫神社(熊本)や諏訪神社(福島)などを無償にて再建・復興しました。

白山姫神社(熊本)

諏訪神社(福島)

多世代共生の街づくりや住宅のストック形成を展開

SOKEN ACTION①:「ルナ∞ヴィータ」・・・三世代共生をテーマにした街を創造。

マンション、戸建、老人ホームが集う街を創造。
子育てする若い世代は庭付き一戸建て、子供が独立した親世代は至便なマンションに移り、高齢になれば有料老人ホームに住み替える循環型スタイルを提案し、活発な世代間交流も見られました。
今後も多世代共生や豊かなコミュニティづくりに取り組みます。

SOKEN ACTION②:「平城相楽ニュータウン」・・・大規模ニュータウンの再生事業に参画。

街開きから40年以上経ち、築20〜40年経た戸建住宅が多くなっていた平城相楽ニュータウン。
創建と日本戸建管理は、この街を住み替え循環型の街とする協議会に参画し、「家ドック」をベースにした維持管理システムを構築するなど、街の高齢化への対応や、新しい世代の移入促進などに貢献。
今後も同様のニュータウン再生事業に取り組んでいきます。

「家ドック」とは
日本では、住宅を建てては壊すを繰り返すフロー型の構造が続いていました。しかし、今後はすでにあるストック住宅を管理し、次世代へ引き継げるような住宅にしていくことが重要です。そこで住まいの「かかりつけ医」となって、きめ細かな点検や管理を行うのが『家ドック』。良い建物を長く住み続けるストック型社会へと住宅・建築業界の産業構造を転換していきます。今後も同様の取り組みを行っていきます。
「ジャパン・レジリエンス・アワード2022」最優秀賞を受賞。(※日本戸建管理が受賞)

SOKEN ACTION③:災害被災神社再建が、地域の復興のきっかけに。

宮大工の技術を機械化した木の城たいせつでは、地震などで被災した神社の復興プロジェクトに取り組み、白山姫神社(熊本)や諏訪神社(福島)を再建。再建による交流の活性化により、地域コミュニティも復興。
今後も同様の取り組みを行っていきます。
「ジャパン・レジリエンス・アワード2019」準グランプリを受賞。(※木の城たいせつが受賞)

戸建の維持管理にいち早く注目、ストック型社会への転換を推進

SOKEN ACTION①:自社供給する戸建て住宅の“生涯メンテナンス”に取り組んでいます。

アフターサービス等において、10年保証などを謳うメーカーは多いが、創建では10年間の瑕疵担保保証はもちろんのこと、それ以降も長期にわたりメンテナンスサービスを用意。
代表者に直接電話がつながる「社長直通110番」や、年1回の定期点検や無料かけつけサービス、電話相談に応える「家ドック」システムなどにより、長く安心して暮らせる住まいをお届けしています。

SOKEN ACTION②:自社供給する戸建て住宅の品質維持を徹底しています。

外断熱住宅においては、全邸で気密測定を実施。建設した住宅の断熱による快適性を温度測定やサーモカメラ(下図はダブル断熱仕様のモデルハウスにて計測)を使用して検証するなど、品質の維持に努めています。
欠陥住宅が話題になっている昨今、建築工程や構造への関心が高まっています。
そこで、基礎から完成までの各建築工程の、特に目で確認しづらい構造部分を撮影し、1ヶ月点検の時にアルバムにまとめて「竣工引渡図書・現場監査記録書」を進呈させていただいております。

住まいの長寿命化による、温室効果ガス排出量低減により温暖化抑制に貢献

SOKEN ACTION:外断熱工法の家で、温室効果ガス排出量を低減。

徹底した省エネ対策により、温室効果ガス排出量を低減

構造体の外側に断熱材を隙間なく施工する外断熱工法。
外断熱工法による徹底した省エネ対策の推進により、温室効果ガスの排出を低減。
さらに内側も断熱するダブル断熱では、その断熱・気密性能はZEH基準にも対応できるほど。
また壁面温度を夏は低く、冬は高く保つ効果で、体感温度も快適になるため冷暖房効率がアップします。
再生可能エネルギーの活用も推進し、エネルギーゼロの住宅普及に取り組んでいます。

構造を守り、長寿命な住まいとすることで温室効果ガス排出を低減

外断熱工法では耐水性の高いウレタン系断熱材を用い、壁内結露を抑え、構造が傷みにくいため住まいが長寿命化。スクラップ&ビルドによる温室効果ガス排出を低減します。

創建グループ並びに、様々な会社・機関との連携で、課題を解決

SOKEN ACTION:産・官・学・金の連携により、日本の住宅やコミュニティが抱える社会課題を解決します。

創建、小林住宅、日本戸建管理、創建地所、木の城たいせつの5社による創建グループの協力体制を基本に、産業界はもちろん、官公庁や学術機関、また金融機関や地域コミュニティとも連携し、パートナーシップによって住宅やコミュニティが抱える社会課題の解決に取り組んでいきます。