フリーダイヤル
0120-323-363
9:00~18:00
※携帯電話からも通話できます。
LINEでお問い合わせ

大阪で屋根塗装なら創建ペイント(創ペン)

屋根塗装

ROOF PAINTING

屋根は雨や紫外線に直接さらされ、外壁と比べて劣化が早く、間近で状態を把握する機会もほとんどないため、気づいた時には大規模な修繕が必要となる可能性があります。創建ペイントでは外壁同様、屋根塗装も塗料の耐久性をきちん発揮するため三度塗りを行っています。

目次

屋根塗装の流れ

施工前
施工前
スレート屋根にカビ・コケ・藻やサビが出ている状態です。
高圧洗浄
下地処理
高圧洗浄下地処理
塗料の密着性を高めるために高圧洗浄を用いて清掃。軽微なひびなどがあれば、下地処理します。

※劣化の状況によっては完全に補修できない場合もございます。
高圧洗浄は塗装の下準備のために行います。
洗浄によりすべての汚れが落ちる訳ではございません。

下塗り
下塗り
素材に合わせた各種下塗り材を塗布します。
上塗り①
上塗り①
2回目の塗装です。ご希望のカラーの仕上げ材を塗布します。
上塗り②
上塗り②
3回目の塗装です。しっかりと発色させるため、仕上げ材を再度塗布します。
最終縁切り
最終縁切り※
スレート瓦の隙間が塗装でふさがれ屋根内部に雨水が溜まることを防ぐ大切な工程です。

※現場の状況によっては、タスペーサーを使用する場合もあります。

完 工
完 工

屋根塗装が必要な
屋根材の種類

屋根材にはいくつかの種類があり、
塗装が必要なものと不要なものがあります。
屋根塗装を検討するにあたり、
まず、ご自宅の屋根がどのタイプなのか
確認することからスタートしましょう。

スレート屋根

スレート屋根とは、平たい板状にしたセメントの屋根材を用いた屋根を指します。
さまざまな呼び方があり「カラーベスト」「コロニアル」「平板スレート」「化粧スレート」「スレート瓦」「新生瓦」とも呼ばれます。
安価で軽量なため2010年頃までは多く使用されてきました。
寿命は20年から30年ほどで、時間がたつにつれ、苔が生えたり色褪せてしまうため、美しさを保つために塗装を検討する方が多くいらっしゃいます。
なお、2000年前後に製造された「パミール」というスレート屋根は、塗装をすることで劣化が進むため塗装できません。

スレート屋根

日本瓦 / 洋瓦

伝統的な屋根材で、粘土でできています。
そのため粘土瓦とも呼ばれ、寿命は60年と耐久性が高く塗装の必要もありません。
2001年に制定された「ガイドライン工法」という施工方法に基づいて施工されていれば、災害にも強く安心です。

日本瓦 / 洋瓦

セメント瓦

セメントを固めて作った瓦の形をした屋根材をセメント瓦と呼びます。
現在はほとんど生産されていないため、破損した場合は別な材料で葺き直すことになります。
寿命は30~40年ほど。色褪せし、汚れがつくため、塗装工事を行う方が多くいらっしゃいます。

セメント瓦

トタン屋根

トタン屋根とは、亜鉛メッキ鋼板を縦葺きにした金属屋根のことです。
寿命は25年から35年ほどで、ガルバリウム鋼板が採用されるようになってから、トタンはほとんど使われなくなりました。
錆びやすいため10年から15年程度で錆止めと塗装をすると良いでしょう。

トタン屋根

ガルバリウム鋼板屋根

鉄をガルバリウムという合金の膜で覆った「ガルバリウム鋼板」を使用しています。
寿命は25年から35年ほどですが、錆に気を付けてこまめにメンテナンスすればそれ以上に長く維持することができます。
錆が広がっていたり穴が開いている場合、錆を取り除き錆止め塗装をすると良いでしょう。

ガルバリウム鋼板屋根

陸屋根(ろくやね)

陸屋根(ろくやね)は、材料の名称ではなく、屋根の形状をさします。
傾斜が全くない平らな屋根で、屋根に屋根材を使用せず、防水加工により防水層が作られています。
屋上として利用できるメリットがあるものの、水はけが悪く雨漏りにつながりやすいのが一番のデメリットです。
防水加工は12年ほどで劣化するため塗り替えしなければいけません。雑草が生えたり、雨があがったあと屋根に水たまりが出来ているという場合は要注意です。

陸屋根(ろくやね)

塗装が必要な屋根、不要な屋根は、以下のとおりとなります。
ご自宅の屋根の種類が分からない場合は、お気軽に創建ペイントまでご相談ください。

塗装が必要な屋根 スレート屋根(パミール除く)、セメント瓦、トタン屋根、ガルバリウム鋼板屋根、陸屋根
塗装が不要な屋根 日本瓦・洋瓦(粘土瓦)

屋根塗装で使用する
塗料の種類・特徴に
ついて

創建ペイントでは、屋根塗装で使用する塗料は、
耐久性と価格のバランスを重視しています。
屋根塗装では
「ラジカルシリコン樹脂塗料」
「ハイブリッド無機系塗料」
「ハイブリッド無機フッ素樹脂系塗料」を
使用しており、
それぞれの特徴について、ご紹介いたします。

ラジカルシリコン樹脂塗料

RADICAL SILICONE

屋根塗料/アレスダイナミックルーフ

耐久年数 10年~15年

屋根は、外壁と比べ太陽光を直接受けて夏は猛烈に暑くなり、地域によっては酸性雨、積雪、塩分、火山灰の滞留など最も過酷な環境にさらされます。中でも紫外線は年中降り注ぎ塗膜や素材を劣化させるため、紫外線に強い塗料選びが大切です。創建ペイントでは、信頼のおけるメーカーの中で、関西ペイントの「アレスダイナミックルーフ」を、ラジカル制御技術に対応する屋根用塗料として採用しています。

「アレスダイナミックルーフ」の特長

  • ラジカル制御技術の採用で
    最上位品フッソに迫る高耐候性
  • 高性能シリコンレジンによる超光沢、艶も長持ち
  • 強靭な塗膜による優れた耐久性
  • 防藻・防カビ性
  • 親水化技術の採用による超低汚染
  • 窯業系・金属系どちらも使用可能

アレスダイナミックルーフ
2つの特長

温度変化や汚れなどの影響
から屋根を守る

セラミック成分

セラミック成分で超低汚染

超①セラミック成分が塗膜表面を親水化することで雨水が汚れの下を通過
②浮いた汚れが雨水と一緒に落ちる

ウレタン結合

強靭な塗膜が優れた耐久性を発揮

「強力なウレタン結合で強靭な塗膜を形成し、耐久性と耐候性がUP

素材の劣化を促す紫外線、
過酷な条件下で求められる性能

紫外線量のグラフ
UVインデックス
紫外線による健康への影響

※塗料の耐久年数は目安です。立地条件、周辺環境、塗装部位により異なります。

ハイブリッド無機系塗料

HYBRID INORGANIC

屋根塗料/エスケープレミアム
無機ルーフ

耐久年数 15年~18年

無機ハイブリッド技術により、無機成分の強い結合力を有するSi-Oで被覆された強靭な塗膜は、従来の弱溶剤屋根用塗料を超越する超耐候性を示します。また、無機成分の優れた剛性に加え、有機樹脂の柔軟性を併せ持った塗膜を形成するため塗り替えに最適です。

「エスケープレミアム無機ルーフ」の特長
超耐候性
促進耐候性試験

ハイブリッド技術による弱溶剤形無機系超耐候性樹脂やラジカルコントロール技術により、超耐候性を示します。

低汚染性
野外暴露試験

屋根面では塵埃などの汚れが堆積するため、 汚れ易い環境下にあります。エスケープレミアム無機ルーフは緻密で強靭な無機系塗膜と、汚れを降雨で洗い流す親水性の表面効果により優れた低汚染性を発揮します。

幅広い下地適用性
彩色ストレート瓦屋根・トタン屋根

屋根の種類は様々ですが、コロニアル・カラーベストなどの彩色スレート瓦だけでなく、乾式洋瓦・セメント瓦(モニエル瓦など)・金属屋根にも使用できます。

防かび・防藻性
防かび性・防藻性の比較

汚れが堆積する屋根は、かびや藻などの微生物汚染が発生しやすい環境でもあります。エスケープレミアム無機ルーフは、特殊設計により微生物汚染に対して強い抵抗性を示します。

仕上がり性

平滑で高光沢の仕上がり性を提供します。

環境対応

溶剤形(強溶剤)塗料に比べて臭気が少ないので、近隣にも迷惑をかけず、環境に優しい塗料です。

弱溶剤形無機系超耐候性樹脂

無機成分をナノレベルで複合化する

弱溶剤形無機系超耐候性樹脂

無機成分をナノレベル(分子レベル)で複合化する無機ハイブリッド技術により、無機成分の強い結合力を有するSi-Oで被覆された強靭な塗膜は、従来の弱溶剤屋根用塗料を超越する超耐候性を示します。また、無機成分の優れた剛性に加え、有機樹脂の柔軟性を併せ持った塗膜を形成するため塗り替えに最適です。さらに、彩色スレート瓦や金属屋根の下塗りを選定することで密着性に優れ、下地を長期に亘って保護するなど、種々の優れた塗膜性能を発揮します。

ラジカルコントロール技術

劣化因子を抑え、捕らえる

ラジカルコントロール技術

塗膜内に発生するラジカルを独自の高緻密無機シールド層と高緻密有機シールド層のダブルシールドで抑えます。わずかに発生したラジカルもラジカルキャッチャーが捕捉します。

※塗料の耐久年数は目安です。立地条件、周辺環境、塗装部位により異なります。

ハイブリッド無機フッ素
樹脂系塗料

HYBRID INORGANIC FLUORINE

屋根塗料/アレスダイナミック
ルーフMUKI

耐久年数 20年程度

アレスダイナミックルーフMUKIは、無機と有機ハイブリッド技術とラジカル制御技術の採用により最上位品フッソを超越した高耐候性を過酷な環境にさらされる屋根で実現しています。強靭な塗膜による優れた耐久性、親水化技術による超低汚染性、高性能レジンによる超光沢を誇り、艶も長持ち。防カビ・防藻性能も持ち合わせています。

「アレスダイナミックルーフMUKI」の特長
「無機」と「有機」
ハイブリッド技術

「無機」の強靭さと「有機」の柔軟性、そしてフッソレジンの素材の保護機能を高効率で配合させることで優れた耐候性を発揮。

「無機」と「有機」ハイブリッド技術
ラジカル抑制技術

4つの塗膜コントロール技術で、塗膜劣化の原因物質である「ラジカル」の発生を根本的に抑え塗膜の耐候性を飛躍的に向上。

高性能フッソレジン

高性能フッソレジン

超強力な結合エネルギーを持つ国産「高性能フッソレジン」で紫外線による劣化を阻止

UVトラップ

UVトラップ

「高性能フッソレジン」をすり抜けた紫外線を「UVトラップ」で無害化

ラジカルバリヤコート

ラジカルバリヤコート

酸化チタンへの紫外線到達を阻止しラジカル発生を抑制

HALSラジカルキャッチャー

HALSラジカルキャッチャー

極微量すり抜けた紫外線によって発生したラジカルは、HALSラジカルキャッチャーで捕捉し全て無害化

「屋根塗装」込みの
お得な外壁塗装
セットプラン

屋根塗装
【実質15.9万円】で出来る!
「屋根塗装+外壁塗装」の
超お得なセットプランを
ご紹介!

スタンダードプラン

屋根塗装15.9万円※1

外壁塗装77.9万円

※1:外壁の塗装だけをしたい方向けのプランで、屋根塗装が付かない「バリュープラン(77.9万円)」と、屋根塗装・外壁塗装の両方ができるコストパフォーマンスに優れた「スタンダードプラン(93.8万円)」の差額が、上記に記載している「屋根塗装:15.9万円」の価格として記載しています。

※1:外壁の塗装だけをしたい方向けのプランで、屋根塗装が付かない「バリュープラン(77.9万円)」と、屋根塗装・外壁塗装の両方ができるコストパフォーマンスに優れた「スタンダードプラン(93.8万円)」の差額が、上記に記載している「屋根塗装:15.9万円」の価格として記載しています。

「スタンダードプラン」の塗装箇所はこちら
塗装箇所

※軒天・破風につきましては下地材によって適している塗料を使用します

屋根塗装の事例
(お客様の声)

屋根材:スレート屋根

施工前

施工後

image photo

70代 男性

陸築25年の我が家、見違えるような仕上がりに。

築25年が経過し、スレートの色褪せと劣化が気になっていましたが、長年住み慣れた一戸建てを次の世代に引き継ぐため、2度目の屋根塗装を決意しました。
しかし夫婦とも高齢なため、工事期間中の生活への影響や、業者とのコミュニケーションが不安で…。
しかし結果的にはその心配も無用でしたね。
見積もり時の対応が非常に丁寧で、屋根の状態や必要な補修箇所をしっかり説明していただき、安心して工事を依頼することができました。
特に印象的だったのは、他社では指摘されなかった箇所の劣化も発見していただいたことです。
作業中は足場の設置から塗装まで、近隣への配慮も徹底していただき、工事による騒音やほこりの影響を最小限に抑えていただきました。
作業員の方々の挨拶も丁寧で、高齢者にも分かりやすい説明を心がけていただきました。
仕上がりは想像以上に美しく、新築時のような風格が蘇りました。台風の際も安心感が違います。
孫たちに「おじいちゃんの家、ピカピカになったね」と言われ、改修を決断して本当に良かったと実感しています。
近所の方からも「家が若返ったね」と声をかけていただき、誇らしい気持ちです。

屋根材:スレート屋根

施工前

施工後

image photo

40代 女性

雨漏りの心配から解放されました!

共働き家庭で、平日の工事立ち会いに不安がありましたが、細やかな進捗報告や配慮のおかげで、安心して任せることができました。
築15年のスレート屋根で、最近になって雨漏りの不安を感じ始めていたところでした。
実は他社にも見積もりを依頼しましたが、単なる塗装だけでなく、屋根全体の健康診断のような丁寧な事前調査を行っていただけたのが決め手となりました。
作業中は近隣への配慮も徹底的で、ご近所の方々からも「きちんとした業者さんね」とお褒めの言葉をいただきました。
特に駐車場の確保や資材の置き場など、事前の段取りが完璧で、共働きの我が家でも安心して工事を任せることができました。
大きな出費になるなぁ…と最初は頭が痛かったですが、丁寧な作業と保証内容、アフターフォローの充実ぶり、そして何よりもうしばらくは雨漏りを心配しなくて良くなったことを考えれば、良い投資だったと感じています。
安心して暮らせる住まいにしていただき、ありがとうございました。

屋根材:スレート屋根

施工前

施工後

image photo

40代 男性

中古住宅購入後の不安を解消できました。

中古住宅購入後、最初に取り組んだ大規模メンテナンスが屋根塗装でした。
購入した時から屋根の経年劣化を指摘されており、早期の対応が必要だとは考えていたのです。
でも、購入時の諸費用がかさんでおり、屋根塗装にかけられる金額には制限がありました。
とはいえ劣化した屋根を放置することもできず、創建ペイントさんに相談したのです。
結果的に、丁寧に対処していただくことができ、大雨への備えも万全になりました。
住宅購入時の調査では見落とされていた部分まで、プロの目で確認していただいて一安心です。
作業工程は素人がわかりづらい専門的な部分も、しっかり説明していただき、安心して工事を任せることができました。
特に印象的だったのは、近隣の方々への配慮です。
工事開始前に挨拶回りから始まり、作業中の騒音対策、駐車場の確保まで、細やかな気配りが随所に見られました。素晴らしいの一言です。
業者選定時は価格面での迷いもありました。なにせ予算が限られていたもので…。
でも創建ペイントさんからは作業工程や使用する塗料の品質について詳しい説明があったので、長期的な視点での判断ができました。
施工後1年が経過しましたが、美観も保たれており、資産価値の維持にもつながったと実感しています。
中古住宅購入時の不安が、この屋根塗装工事をきっかけに大きく解消されたと感じています。

屋根塗装の
よくあるご質問

できます。カバー工法か葺き替え工事の2種類あり、カバー工法では今の屋根の上に新しい屋根を張ります。
葺き替え工事では今の屋根材を撤去して新しい屋根材を葺きます。
下地材が傷んでいたり、すでに一度カバー工法を行っている場合、また、瓦屋根の場合は葺き替え工事をおすすめしておりますので、お気軽にご相談ください。

お得です。理由は、足場を組む作業が一度で済むため、足場の設置・解体にかかるコストを節約できるからです。
また、作業員の手配も一度で済み、工程管理がシンプルになります。
これにより工期の短縮や工事全体の効率化につながり、結果的にお得になります。

屋根の破損は屋根塗装時に補修することが可能です。
しかし、雨漏りは屋根からだけではなく、雨樋や外壁、建物内の配管などから発生している場合があります。
その場合、屋根の破損を補修しても雨漏りが続くかもしれませんので、まずは当社にて調査させていただきます。

もちろん選べます。街の雰囲気、近隣の建物の色、お客様の好みなどを総合的に考慮してさまざまなカラーバリエーションをご提案いたします。
また、創建ペイントの公式サイトでは、自宅の写真でカラーシミュレーションできる無料サービスがございますのでぜひご利用ください。

【スマホ】で簡単3ステップの「"自宅写真"で外壁塗装・屋根塗装カラーシュミレーション」はこちら!

小さな亀裂であれば補修材で補修してから塗装します。
しかし亀裂が大きく補修が難しい場合は、大きな亀裂など補修で難しい場合は、部分的な貼り替えが必要になる場合もあります。

1983年創業、暮らしの
豊かさを追求しつづける
「創建」の供給実績。

創建が建ててきた1万戸以上の家は、異なる環境、立地条件で
一軒ずつ、お住まいになるご家族と真摯に向き合って建築した
住まいです。その実績、経験は常に次の住まいに活かされ、
施工品質においても、そういった積み重ねが
大きな信頼につながっています。

創建供給実績
10,000戸超

※2023年8月現在

実績例

※2023年8月現在
物件名 総戸数
三田エリア ルナ三田フラワータウン 60
ルナ三田ウッディタウンあかしあ台 82
ルナ三田ウッディタウンわんぱくスクエア 108
ルナ三田ひばりが丘 149
神戸エリア パークヒル神戸小倉台 75
ルナ藤原台中町パークフロント 82
ルナ上津台 81
ルナ北六甲116 クルムの街 116
西神戸・ 
阪神エリア
ルナ西神中央 97
ルナ塚口 52
ルナ昆陽池公園 51
東大阪・ 
北摂エリア
ルナ南摂津 80
ルナ加納 71
ルナ山本 57
大阪市内・ 
南大阪エリア
ルナタウン島屋 55
ルナ城山公園 52
ルナ東百舌鳥 109
ルナ原山台 46
京都エリア ルナシティ同志社山手 237

街を拓き、家を建てる。
その先の未来まで考えながら
住まいづくりを積み重ねた結果が、
1万戸超の金字塔に。

商号

株式会社 創建

創立

昭和58年3月1日

設立

昭和61年9月4日

資本金

8,000万円

代表者

代表取締役会長 吉村 孝文

代表取締役社長 吉村 卓也

執行役員一覧

執行役員 大下 憲二

執行役員 岡本 賢二郎

本社所在地

〒541-0047
大阪府大阪市中央区淡路町3丁目5番13号
創建御堂筋ビル5階
Tel:06-6221-0001 Fax:06-6221-0155
詳しい地図はこちら

東京支店所在地

〒101-0041
東京都千代田区神田須田町1丁目16番5号
ヒューリック神田ビル6階
Tel:03-5209-5505 Fax:03-5295-2030
詳しい地図はこちら

売上高

151.3億円(令和5年5月期)

従業員数

従業員数 190名 創建グループ総数 343名(令和5年5月期)

事業内容

建売住宅・マンション等の販売/オフィスビル商業施設等の賃貸/
建築総合請負/設計監理に関する業務/リフォーム事業/外壁塗装事業

宅地建物取引業者免許

国土交通大臣(5)第6848号

建設業許可

国土交通大臣許可(特-2)第23281号

一級建築士事務所登録

大阪府知事登録(ト)第13668号/東京都知事登録 第59802号