

外断熱の家「Kurumu」KURUMU
高気密・高断熱の家
建物全体を屋根裏から床下まで隙間なく、
高性能な断熱材ですっぽりと覆う
木造外断熱の家「Kurumu」。
夏は涼しく冬は暖かな、
一年を通して心地よい室内環境。
快適&開放感にあふれた住まいを
ご用意いたします。
家の外側に断熱材を施工する外断熱工法で
「熱と湿気を抑える」高気密・高断熱の家

1屋根を断熱
屋根の断熱方法によって、2階の各部屋や屋根裏の室温に大きく差が生じます。
断熱材を躯体の外側で施工することで、外気温の影響を受けにくくし、部屋中快適な空間を実現。
(ロフトや収納など屋根裏のスペースや廊下などでリモートワークにも有効活用できます。)

2壁面を断熱
壁面の断熱方法によって、壁際や窓際での温度差に差が生じてきます。
躯体の外側を隙間なく断熱材を張り合わせることで、家全体の断熱性能を高められ、家中の温度が均一に保たれます。
外気温と室温の差で生じる結露などの影響によるカビやダニの発生を抑えます。

3基礎を断熱
通常、断熱材を施工しない床下も基礎の立ち上がり部分に断熱することで、床下からくる足元の冷えを抑えられます。
冬の寒い時期でも靴下を履かずに裸足でも快適です。またダウンリビングや収納など床下のスペースを有効活用することも可能となります。

他の断熱材との違い
断熱材は、TOPクラスのウレタンを標準採用しています。
「省エネルギー対策等級」※で最高等級4に適合
※省エネルギー対策等級は「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」の住宅性能表示制度の10分野の一つである温熱環境の評価項目です。

硬質ウレタンフォームとは
硬質ウレタンフォームの特長
硬質ウレタンは、発泡させたスポンジ状の断熱材で、細かな独立気泡で形成されたプラスチック発泡体です。
- 1製造時に面材の間で発砲させ、圧力でくっつくため気泡も少なくめくれにくい
- 2面材にアルミ箔を使うことで、輻射熱を大幅に遮る効果がある
- 3湿気に強い(高防湿タイプ)
- 4熱痩せしない
- 5耐久性が高い
- 6アルミ箔系の気密テープを使用できるので経年劣化しにくい


“外断熱の家”は、家全体を断熱材で丸ごと包んでこそ、効果が発揮されます
各社の数多くの外断熱工法の中から、比較のためにいくつかピックアップしました。


断熱材の組み合わせや張り方はまちまちですが、各社とも”外断熱”と呼んでいます。
”外断熱”とひとことで言っても、その断熱方法は各社さまざまなので、仕組みをよく理解し、用途に合わせて選ぶことが必要です。
”気密・断熱性能”の判断基準となるのが、「UA値」と「C値」です。

※当社モデルハウスにより算出。
立地や間取りなど諸条件により異なります。
詳しくはお問い合わせください。
UA値(外皮平均熱貫流率)とは
住宅の断熱性能を数値で表したもので
値が小さいほど断熱性能が高いことを
表しています。
KurumuはUA値 0.43W/(㎡・K)。
寒い冬でも寝る前にエアコンOFF後、
朝には約20°Cを保つほどの
高い断熱性能です。

C値(隙間相当面積)とは
住宅の気密性を表す数値で、
隙間面積を延床面積で
割り出した数値です。
数値が小さいほど気密性が高いことを
表しています。
KurumuはC値 0.35㎠/㎡。
当社は全邸気密測定を実施しています。

